金魚亭日常

読書,ガジェット,競技プログラミング

ALL PERIDOTS TOUR 2018「P7」神戸公演

御影公會堂 であった ALL PERIDOTS TOUR 2018「P7」 に参戦.

ヘッドホン が聴けてよかった.

アンコールの eyes とか,結構 静 と 動 っていうアレンジが多かった.

チェロの弓が最後切れてたように見えてたけど大丈夫だったのだろうか….

グッズはTシャツを購入.

椅子あったのだけど,1曲目から全員立っていてすごかった.

次の関西ワンマンは 5月13日の大阪でバンド. GANZ toitoitoi は小さいので,ぜひ行きたい.

『デジタル・ゴールド』 を読んだ

『デジタル・ゴールド──ビットコイン、その知られざる物語』

デジタル・ゴールド──ビットコイン、その知られざる物語

デジタル・ゴールド──ビットコイン、その知られざる物語

ビットコインの歴史をたどったノンフィクション. NextStep.fm #017 で紹介されていたので購入.

ビットコイン,最初に知ったのは Rebuild であれは 2014年だった. 今もバブルだけど,あの頃すでに全然初期じゃなくてバブルだったらしい.

ブロックチェーン自体は信用できる技術だけど,初期の方の取引所とかは脆弱性満載で読んでいて,よくこんなとこに預けていたな,という気持ちになった.

今は投機的な面しかほぼ注目されてないけど,通貨が安定してない国では自国の通貨より安心ということで使われたりしていて,いろんな側面があるのだなぁと思った.

Hack to the Future 2018 予選

最初

1
0 0 1

を出力するやつで,4,625,945,309 点

その後,例を眺めていて思いついたのが,最大値を見ていくやつで,

Hack to the Future 2018 Qual

で,963,334,4494 点 だった.

『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』 を読んだ

『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』 を読んだ.

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

AI vs. 教科書が読めない子どもたち

中学生とか高校生で勉強ができるできないというのは,教科書の内容を読んで理解できるか,という読解力によって左右されそうだ,というのは興味深い結果だと思った.

教科書を読んで自習できるというのは,実は結構高度な能力らしい.

問題文を読んで内容が理解できなくても,表面的に単語を拾って解答すれば正解できてしまうことが多いが,それはAIがやっているのと同じなので,そのレベルのことは代替されてしまう可能性が高い.

AIで東大入試に挑戦するというプロジェクトは,AI に解ける問題・解けない問題というのはどういうものか,というのをわかりやすく示してくれるよい例だと思った.

『ゲド戦記(2) こわれた腕環』 を読んだ

ゲド戦記(2) こわれた腕環』 を読んだ.

こわれた腕環―ゲド戦記〈2〉 (岩波少年文庫)

こわれた腕環―ゲド戦記〈2〉 (岩波少年文庫)

『ゲド戦記(1) 影との戦い 』を読んだ

ゲド戦記(1) 影との戦い 』を読んだ.

影との戦い―ゲド戦記〈1〉 (岩波少年文庫)

影との戦い―ゲド戦記〈1〉 (岩波少年文庫)

Rebuild #200 を聴いて購入. ル・グウィン 亡くなったのですね.

小学生か中学生のころに同級生に薦められたけど,結局読まず,映画化された時も読まず,映画も見ずにいたけど,ついに読んだ.

児童書だけど,普通に面白かった.