これの話
etc/Rcmd_environ
をコピーして .Renviron を作る場合,
R_SHARE_DIR=${R_HOME}/share
と書かれているが,この ${R_HOME} は何になっているのか,という話.
Rを起動した後に Sys.getenv() して確かめてみると,
C:/R/R-3.3.2
といったRのインストールディレクトリになっているが,.Renviron を解釈する段階では,
C:\R\R-3.3.2
になっているらしくて,
R_SHARE_DIR=${R_HOME}/share
は
R_SHARE_DIR=C:RR-3.3.2/share
になってしまうらしい.
これが起こるのは,R.exe だけで,RStudioでは起こらない.
レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\R-core\R\3.3.2\InstallPath (32bitの場合)を / 区切りにするとこの問題は起こらないらしいので,R_HOMEの値はもともとこのレジストリの値から来ているらしい.
回避策としては,R_HOME の値を .Renviron に/区切りで書けばよい.